News

【2020年の畑仕事】11、12月編(施肥の考え方) ~土壌改良~

秋肥えという形で畑に足りない成分を補給します。
今年に生育具合、実の着き方など総合的に判断して行います。

Aの畑
貝化石 (土壌のpHを調整)
BMようりん (りん成分の補給)

Bの畑
アヅミン (生育を良くする)

Cの畑
BMようりん
アヅミン

施肥量は各袋の裏に書いてある適正施肥量をしています。

黒森はどこまで掘っても砂なので、施肥をしても抜けていきます。
そのため、昨年同様トレンチャーで土壌改良をしていき、物理的な改善をしていきます。
※参考文献
島根県土壌改良(柿)
参考文献①
参考文献②
参考文献③

次回はトレンチャーによる土壌改良です。

【2020年の畑仕事】10月編 ~収穫後の後片付け~

防鳥ネット、レインプロテクションビニール回収を行っていきます。
地味な作業で、結構時間がかかります。

レインプロテクションのビニールは2年使用する予定です。
防鳥ネットはマキトール(大型)を使って回収します。

↑before
↓after

それではまた1週間後

【2020年の畑仕事】9月編(後編) ~収穫結果報告~

2020年のぶどうの結果

ピノノワール
糖度 20

ピノグリ
糖度 20

シャルドネ
糖度 19

糖度20を超えたものが2種類収穫出来ました。
また、9月は猛暑で夜温が下がらないと糖度が上がらないと言われていました。
参考文献

無事に収穫出来てホッとしています。

それではまた1週間後